北海道・置戸町で制作を続ける佐藤佳成さんは
工業デザイナー 秋岡芳夫さんの提唱した
地域に育つアテ材と呼ばれる
薪やチップとして利用されていた針葉樹を
暮らしの道具へと生かす取り組みに関わってこられました。
独立して20年が過ぎ、日々触れる様々な材料を
アイディアとインスピレーションでより楽しく、
余すところなく使おうという意識が生まれてきたそうです。
材料の癖や、そのもののある姿を受け入れるよう
意匠に取り込んだり、割れがあり使われなくなった材料には
鎹を打ち込んだり。
一つ一つの違いあるものに、寄り添ったような仕事をされています。
そうした姿勢は、今回届いた作品のかたちにも美しく表出しています。
こちらは珈琲メジャースプーン。
珈琲以外にも、お茶類のメジャースプーンとしても
お使いいただけます。
佐藤さんの木のものは軽さも魅力のひとつ。
重いものが持てなくなった方、軽い木のものをお探しの方にも
おすすめです。
佐藤佳成
埼玉生まれ神奈川育ち
北海道オホーツク地方の置戸町に移住し
木工技術を学び、2001年より独立 現在に至る
material
クルミ(蜜蝋、胡桃油)
※木地に蜜蝋、胡桃油を塗装しています。水洗いは避け
汚れが気になる場合は乾拭きしてください。保管は珈琲豆などの中に入れておくと
豆の油分が適度に染み込んで時間と共に風合いがよくなります。
かさつきが気になるときは植物性食用油を塗布すると手触りが戻ります。
size
カップ部分:直径 約50mm/ 高さ 約30mm
持ち手部分:約45mm 全長 : 約95mm
容量 : 珈琲豆の場合約10g / 紅茶の場合約5g(※茶葉や豆の形状によって変わります)
※大きさ、重さは多少の差異がございます。ご了承ください。
《※ご注文前に必ずご一読ください》
・木は自然のものです。木目の濃いところやフシなどがあり、ひとつひとつに
違いがあります。多少の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており、
不良品ではありません。お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをしたものを
発送しております。製法をご理解いただき、楽しんでいただける方のご注文を
お願い致します。状態指定(ふしのないもの、きれいなものなど)はお受けしておりません。
それらを理由とした返品、交換はお受けしておりません。
・同じものを複数ご注文いただいた場合は、なるべく大きさや雰囲気の近いものを選品し
お送り致します。在庫状況によってはご希望に添えない場合もございますことご了承ください。
・掲載している写真は撮影時在庫のもので、お送りする製品とは差異ある場合がございます。(1点ものを除く)その点ご了承の上お求めください。